はじめまして! ブログ、ラクする暮らし「らくらしラボ」へお越しいただき、本当にありがとうございます。
管理人をしている 【oreo】 と申します。
このブログは、 「時間や家事、モノに追われる毎日から抜け出して、自分と家族のための心地よい時間を取り戻したい」 そう願う、かつての私のようなあなたへ向けて書いています。
少し長くなりますが、私がこのブログを始めるに至った経緯と、この場所に込めた想いについてお話しさせてください。
かつては「片付けられない・時間がない」が口癖のワーキングマザーでした
今でこそ「ラクする暮らし」や「ミニマリズム」について発信している私ですが、ほんの数年前までは、今の姿からは想像もつかないような毎日を送っていました。
仕事に追われ、家に帰れば幼い子どもたちの世話。 平日はもちろん、週末も溜まった家事に追われ、「自分の時間」なんて夢のまた夢。
リビングには、おもちゃや脱ぎっぱなしの服が散らかり、 キッチンには、後でやろうと積み重なった食器の山。
「どうして私だけがこんなに大変なの?」 「時間が足りない、キャパオーバーだ…」
心の中でいつも不満を叫んでは、自己嫌悪に陥る。
そんな負のループから抜け出せずにいました。
モノはたくさんあるはずなのに、心は全く満たされず、むしろモノの多さが私の心の余裕を奪っていることに、当時は気づくことすらできなかったのです。
人生を変えた「手放す」という選択
そんな八方塞がりの毎日だった私に、転機が訪れます。
ある日、ふと手にした一冊の「ミニマリズム」に関する本。
そこに書かれていたのは、衝撃的な言葉でした。
「モノを減らすと、時間が増える。人生が豊かになる。」
半信半疑ながらも、藁にもすがる思いで、私はまずクローゼットの中から「1年間着ていない服」を手放すことから始めました。
ゴミ袋3つ分になった服を処分した時、クローゼットに生まれた余白以上に、私の心にスッと風が通るような、不思議な解放感を覚えたのです。
「もしかして、これかもしれない」
そこから私の「手放す」挑戦が始まりました。
- 1000個以上のモノを手放し、管理の手間と時間を削減。
- 「とりあえず」で買っていた便利グッズをやめ、本当に気に入ったモノだけを厳選。
- 家事の工程を徹底的に見直し、完璧を目指さない「6割の家事」を導入。
一つ手放し、一つ仕組みを変えるたびに、驚くほど時間に余裕が生まれ、あれだけ私を悩ませていたイライラが消えていくのを実感しました。
探し物をする時間がなくなり、掃除は驚くほどラクになる。
家が片付くと、不思議と子どもたちも穏やかになり、夫との会話も増えました。
私はこの経験を通して、確信したのです。
「暮らしを豊かにするのは、モノの多さではなく、心の余裕だ」ということを。
このブログで発信していること【経験と専門性】
このブログは、私の血と汗と涙(!)の結晶である「ラクする暮らし」の実践記録です。
私が発信する情報は、どこかの受け売りではありません。
すべて、私自身が実際に試し、効果を実感し、そして時には失敗を繰り返しながら見つけ出した、リアルな経験に基づいています。
- 【経験】: ワーキングマザーとして、時間も体力もない中でいかに家事を効率化し、心地よい空間を作るかという、現実的な課題と向き合い続けてきました。
- 【専門性】: ただ捨てるだけの片付けではなく、なぜモノが増えるのか、どうすればリバウンドしないのかを徹底的に研究しました。ハウスキーピングの理論に基づいた「誰でも再現可能なメソッド」を自分なりに構築しています。
このブログを読めば、あなたが今日からすぐに実践できる、具体的なノウハウが見つかるはずです。
読者のあなたへのお約束【信頼性】
「ラクする暮らしラボ」を運営するにあたり、私はあなたに3つのことをお約束します。
- 正直であること: 当ブログでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介することがあります。しかし、私が心から「これは良い」と感じ、実際に使ってみて納得したもの以外は、決して紹介しません。メリットだけでなく、デメリットもしっかりとお伝えします。
- 信頼できる情報をお届けすること: ご紹介する情報やサービスについては、必ず公式サイトなどで裏付けを取り、信頼できる情報源を元に発信します。私の個人的な経験だけでなく、客観的な事実に基づいた記事作りを心がけます。
- あなたに寄り添うこと: このブログは、一方的な情報発信の場ではありません。あなたの暮らしが、ほんの少しでも良い方向に進むためのお手伝いがしたい。それが私の原動力です。コメントやお問い合わせには、一つひとつ心を込めて目を通し、お返事させていただきます。
管理人について
- ハンドルネーム: 【oreo】
- 居住地: 【関東地方】
- 家族: 【やんちゃな小学生の息子2人】
- 好きなこと: 朝、静かなリビングでコーヒーを飲む時間。無印良品とユニクロのパトロール。
- 目標: このブログを「暮らしに迷った時の、信頼できる駆け込み寺」のような場所に育てること。そして、読者のみなさんと一緒に、心地よい暮らしを探求し続けることです。
長くなりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このブログが、あなたの毎日を「ちょっとラクに、もっと楽しく」するきっかけになれたら、これ以上嬉しいことはありません。
どうぞ、ごゆっくりとお過ごしください。